海街ダイアリー


<公式>
ストーリー:鎌倉極楽寺近くの古い家に住む幸(綾瀬はるか)佳乃(長澤まさみ)千佳(夏帆)の3人姉妹。それぞれに鎌倉で働き、恋もする。不倫の末に家を出ていった父親が亡くなり、遠くの村へ葬儀に出かける。そこには母親違いの妹すず(広瀬すず)がいた。実の両親をなくしたすずを鎌倉に呼び寄せて、4人の季節感あふれる1年がはじまる。

受賞。おめでとうございます。監督は日本映画にあった娯楽映画のひとつの定型をきっちり仕上げようとした気がする。美人姉妹、古都鎌倉の美しい景色、定番アイテムの季節感の描写….文芸作品とかで、こういうジャンルは連綿としてあった。ほとんどそのままの脚本で時代設定を昭和中期にしても通るんじゃないか。いわゆる今風の小道具も状況もだいたい見せてないからね。パスティーシュじゃない、だけどある型にはまることをまったくいやがっていない感じはした。是枝監督の作品にところどころで感じることではあるんだけどね。

画面はどこも美しい。ロケーションが多くて、風景には実在感があるけれど、ドキュメンタリックじゃない。たとえばライティングだ。特に夜の屋外シーン。鎌倉の夜ってどこもわりと暗いんだけど、「いったい何台照明あててンだ⁈」というくらい明るくして、4人の美女たちの顔には陰気な影が落ちることはない。アカデミーで照明賞も受賞してるんだよね。照明担当の藤井氏は『そして父になる』でも担当だ。そのときは夜景にそんな印象なかったから、やっぱり本作の演出意図だろう。
物語は適度な陰影や沁みるエピソードがありつつ調和をやぶるなにかはなくて、どこかファンタジックだ。3人のお姉さんたちの職場がみんな鎌倉市内というのも、自営業やみんなが店員とかならともかく、じつはなかなかない。物語が市内の風景で完結するようにそうしてあるのだ。
そしてすず。気むずかしかくてがさつな中学生じゃない。素直でまっすぐでだれにも悪意を持たない純正の美少女だ。監督は彼女を子役じゃなく美人女優として撮る。どこから見てもね。でも立ち位置は恋も知らない、いたいけな子どもなのだ。


この物語の一つのテーマは「受け継ぐこと」。姉妹がくらす古い家も、庭の梅の木も、張り替える障子も、おばあちゃんの浴衣も、毎夏の花火も子供の頃にあたえられたくらしかただ。そして監督が得意な「食の継承」。『歩いても歩いても』にもあった、本作のサブテーマだ。シラス丼、アジフライ、シーフードカレー、竹輪のカレー、庭の梅で漬けた梅酒.... 親から娘、姉から妹に受け継がれる「ていねいな暮らし」だ。
そんなていねいな暮らしが、手足が長くておっぱいが豊かな美女たちによって祝祭的につむがれる。古い台所で女たちがまな板に向かうと、北側にもかかわらず窓からの明るい光が下から照らしあげる。彼女たちの顔と食材と湯気が美しく浮かびあがる撮り方は、『歩いても歩いても』でも使われていた、そして、ライフスタイル系レシピブックもなんとなく思い出させる撮り方だ。

監督が、すこし古臭く見えるところもある型をあえて取り入れたのは、「受け継ぐこと」をスタイルでも意識したからなのかもしれない。でも、さっき「この脚本は昭和中期でも通用する」と書いたけれど、昭和中期にはぜったい書かれない。本作でピックアップされてるあれこれは、あたりまえに身の回りにあったからだ。平成初期だって書かれなかっただろう。そのあれこれを、日本の固有種の貴重な植物みたいに描くのは、間違いなくいまだからだ。

ぼくは普通に楽しんだ。姉妹は美人だし、芝居も脚本も無理がないし(「ダイアリー」の感じを残すためにか、どのエピソードも等分に短くて断片的な印象はあったけれど)、なにより鎌倉の景色が美しい。毎日見てる人じゃなくてもロケ地あてを楽しめるように、ちゃんとランドマークを入れて撮っている。たとえば海を撮るときは岬の全景をバックに写す。岬が見えればどこだかは簡単にわかる。
すべての景色はやさしくおだやかに撮られる。西風で荒れる海もヤンキーとOBもごちゃごちゃ歩く観光客も映らない。ちなみに最初のシーン、佳乃が歩きだす彼氏のマンションは鎌倉じゃなく横須賀の西海岸、佐島。あとラスト近くで幸がすずを連れていく、海の見える丘はたぶん葉山の公園だ。
半分はファンタジーかもしれない「鎌倉」という場所が、姉たちも、そして傷ついたすずも包み込んではぐくむ。その環境自体が心やさしい主人公ともいえる物語だ。街が、環境が、人をのせて時間とともにゆっくりただよう感じ、これ、かならずしもファンタジーじゃない。住むところによってはふつうに実感されることなのだ。
すずを写す2つのシーン、桜の下で自転車で走る彼女と、船から花火を見る彼女、ここだけは、だれでも気がつく、現実にはありえないアングルから撮る。天上からの視線だ。この環境を姉たちにあたえ、彼女たちに妹をたくして、同じところではぐくまれる4人の娘を見まもるだれかの視線。そういうことかもしれない。