ことの次第


<予告編>
ヴェンダース、1981年の作品。
ストーリー:アメリカのプロデューサーに雇われたドイツ人監督がポルトガルロケで古いSFのリメイクを撮ろうとする。カメラマンはハリウッドのベテラン(サミュエル・フラー)だ。ところがすぐにフィルムがもうないことがわかる。プロデューサーと連絡がつかないのだ。しかたなく撮影隊はホテルで休みにはいる。キャストやスタッフの不安と不満が限界に近づいて、監督はLAに飛んでプロデューサーと直接話すことにする.....
前半は群像スケッチ風だ。撮影隊がそもそもあまり現実的じゃない気がする。だってSFを撮るのに全部で10人ちょっとしかいない。そのうち半分くらいは役者で、2人は子役の少女だ。ゲリラっぽい撮影ならともかく、できるもんなのかねそれで?
仕事がなくなった人々はホテルの部屋で絵を描いたり、ヴァイオリンの練習したり、風呂に浸かったり、SEXしたりと思いおもいに時間を過ごす。海岸にめんしたホテルはほとんど廃墟で、他の客も従業員もうつらない。役者を演じる役者とスタッフを演じる役者。すべてはあいまいだ。監督サミュエル・フラーが演じるベテランのカメラマンが撮影隊のおもしめいた存在だけど、彼にもLAから悪い知らせが入り、一足先に現場からいなくなる。そんな停滞した空気の中で確固たるストーリーにならないドラマの断片が泡のようにあらわれては消えていく。『都会のアリス』も『パリ・テキサス』もそうだけど、目的を失った人の停滞した時間を描くのがヴェンダースはすきだ。

監督がLAに着くと、一転して、チャンドラーからお手軽に借りてきたみたいな「消えた男のあしあとを追う」物語に変わる。こういうストーリーの型どおり、探索者には繰り返し警告がつげられる。やっと男を見つけた主人公が受けとる報酬は、古い知り合いだった彼との長い対話だ。
監督は撮影現場でスタッフを前にしてスピーチをしていた。「物語は物語の中にしかない、現実の世界はそんなものなしでも進んでいく」プロデューサーともそんな話をする。プロデューサーはもちろん映画がヒットしないと困るからキャッチーなストーリーが欲しい。でも物語は映画をしばって生命を奪ってしまう、と監督はいう。彼は物語に従属した映画を撮りたくないのだ。そこに実在の人がいれば映画的世界は生まれてくるはずだとね。物語と死について話す監督に、プロデューサーはずらしてかえす。「死は恋愛のつぎにいいテーマだ」
それにしてもヴェンダースはあからさまなくらい直截に自分の考えをセリフにのせるときがあるね。30年キャリアを積んだあとの『パレルモ・シューティング』でもそうだった。でもけっきょく、いまでも彼の代表作といわれる『パリ・テキサス』は、このうえなく抒情的な物語が映画の魅力のひとつの柱なのは間違いない。それにドキュメンタリーであるはずの『ブエナビスタ・ソシアルクラブ』でも、「老いたキューバ人ミュージシャンたちがずっと抱いていたアメリカへのステージへの憧れ」という、どことなく監督が編み出したような物語が上にかぶせられていた。
この映画のなかにもどうしようもなく物語はある。プロデューサーがいう恋愛はないけれど、死はある。物語としてね。