毛皮のヴィーナス


<公式>
ストーリー:マゾッホの小説『毛皮を着たヴィーナス』を舞台化する脚本・演出家。主演女優オーディションの終わりに1人の女優が駆け込んできて、帰ろうとしていた演出家はしぶしぶつき合うことにする。なんだか無遠慮で品がない女優は、舞台に立つと一変し、男優のかわりに立った演出家を圧倒する。『毛皮を着たヴィーナス』の芝居がはじまった。役になりきったような彼女のいうままに、ひざまずき、衣装を変えさせられ、夜の約束をキャンセルさせられ、演出家は次第に支配されていく………
本作は有名な古典文学をネタにひとひねりした、デヴィッド・アイヴスの舞台の映像化だ。ポランスキーの『おとなのけんか』(これ好き!)につづく舞台もの。原作はサド侯爵とならんで永遠に名前をのこすことになったマゾッホ氏。文学だけじゃなく、本人がまさに作品を地でいく人物で、かれが生きているあいだに、すでに精神分析家によって「マゾヒズム」という名前ができていたそうだから、名付けられるのをまっていたある性向をはじめて克明に描いてみせたひとなんだろう。原作のストーリーはこうだ。
―主人公セヴェーリンは保養地で出会った美しい未亡人ワンダに理想像ヴィーナスを見いだして、彼女にたのみごとをする。毛皮を着て自分を縛り、鞭でいたぶってくれというのだ。そっちの趣味はないワンダは彼への思いからたのみを聞く。いつのまにか彼女の嗜虐は本格的なものになり、セヴェーリンと契約書を交わすことになる。奴隷と主人の契約だ。奴隷になった男をつれてフィレンツェに移ったワンダはギリシア人の男とつきあい、セヴェーリンに見せつけるようになる……….
ムチと毛皮。それ以外にもブーツだの縛りだの今のSMのメインメニューはすでにでてきているようだ。だからか、『毛皮を着たヴィーナス』モノはわりあいよく似たイメージで表現される。たとえば下の3つ、アイヴスの舞台のポスターだ。基本、レザーと足だ。毛皮じゃないのか。3つ目だけが、原作をふまえている。愛の女神だったアフロディーテと「女王様」、2面性なのか変身なのか、わかりやすい絵解きだ。

これも。中央は1969年のイタリア映画『毛皮のヴィーナス』のポスター。原作とすこしはなれたエロティックスリラー的な話らしい。NYのバンド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのデビューアルバムにも『毛皮のヴィーナス』という曲がある。歌詞のなかにセヴェーリンの名前がでてくるから、もろにこの作品を歌ったものだろう。レザーブーツとか毛皮とか奴隷とかムチとか、歌詞はわかりやすい記号にみちている。

それからイタリアの有名な漫画家、グイド・クレパックス版『毛皮を着たヴィーナス』。

そしてそして、やっと今回の映画のヴィジュアル。いままでのにくらべると、観客のステレオタイプに沿いながらもすこしテイストを変えている気がする。メガネを踏んでいるとこなんてわかりやすい。といいたいとこだけど、映画をみると「なんでメガネ?」と思わないでもない。ウディ・アレンの作品なら似合いそうだ。

さてさて、映画。ひとつちがうのは、おおもとの原作では若いカップルなのが、ここでは熟年の2人になっている。原作はいわゆる調教ものでもある。ノーマルだった若い女が男の欲望のままに変わっていくのだ。かたちはちがうけれど、ピュグマリオンもの(こことかここ参照)の一種といえなくもない。虐めてもらうのもあくまで男の主導だ。
でも本作の女優は最初から演出家を圧倒する貫禄があり、かたち上は男に従うことはあっても(ま、オーディションでもあるし)男の手のうちにおさまるような相手じゃない。しょせん男性原理の話じゃないかとするどく突っ込み、ところどころで男をぎょっとさせる力や理解できない裏のありそうななにかを見せて、とにかく終始男を支配する。
原作どおり、目をつけた女を自分が望むように仕込めるつもりでいた演出家は、まったく逆に自分が誘導されてうちなる思いや欲望をさらけ出させられて、しまいには女装に変わる。その逆転に爽快感をおぼえるひともいるだろう。でもなんで女装なんだろう。舞台劇の展開がそうなのか知らないけれど、『テナント』での監督自身の女装を思い出さずにいられない。おなじように女性の記号だけをまとわされて、女性の美しさはない、こっけいな中年男の女装だ。