ミゾグチ、「この世界」もの3本

溝口監督の花街・遊郭もの3本。巨匠はとにかくこの世界を描いたものが多くて、ほかにも祇園を舞台にしたもの、いわゆるパンパンを描いたもの...いくつもある(未見だけど)。すくなくともこの3本、とくに『祇園囃子』『赤線地帯』は、とにかくシビアな現代劇、社会システムとしてのこの世界をかっちり描いてるのが印象的だ。遊郭ものっていうと、『さくらん』は極端だけど、やっぱりエキゾティックな対象としてきらびやかに描くパターンか、色と欲のうずまく人間模様系、「虚実いりまじった男と女の駆け引き」とか「女同士のしのぎあい」とかの描き方が多い。『幕末太陽傳』は客と芸者と男衆と志士と、グランドホテル式の群像劇だった。でも、溝口のこの2本、なんていうか、たとえば50年前、炭鉱を描いた映画をいま見るみたいなところがある。今のぼくたちから見ればもはや異文化のできごととしかいいようがないけど、たしかに社会の一部だったし、そのなかであがいていた日本人がおおぜいいたということ。そういう意味ではね。じっさいどっちも「女がこのシステムのなかで生きるってタフなことだよ」というテーマでつらぬかれている。その対として、これもさんざんいわれてきてることだけど、とにかく物語を引っぱる力強い魅力的な男がこの世界にはまったく存在しない。
祇園=花街、島原=お茶屋、吉原=遊郭。どこが同じでどこが違うのかわかりにくい。島原の代表的な揚屋だった「角屋」のサイトを見るとすこし参考になる。ちなみにこのサイト「こっちは文化サロンなんや、吉原みたいなセックス産業と一緒にせんといて」という強烈な意識がですぎるくらいでていて興味深い。特別公開の時に見に行ったけど、とにかく凝りに凝ったインテリアで各部屋ごとに雰囲気を変えていておもしろかった。キッチュ方向にいきそうな絢爛ぶりだ。